2021年こそ「先延ばし」しない!
『ヒトはなぜ先延ばしをしてしまうのか』
ピアーズ・スティール (著), 池村 千秋 (翻訳)
「今年はダイエットするぞ」「今年は資格をとるぞ」
2020年1月に決めた目標は達成できましたか。中には先延ばししてしまって達成できなかったという人もいるでしょう。2021年こそ先延ばししたくないですね。
同書によれば、ものごとを先延ばししやすい人のタイプには3つあります。
1.自信がない
⇒「どうせやっても無理」と考えている
2.課題が退屈
3.目の前のことに流されやすい
⇒誘惑が多い
わたしの場合、高すぎる目標の時に1が該当しやすいものです。これからの解決策としては、目標を細分化したり、達成をヴィシュアル化したりしています。
ときにはスマフォやSNSが誘惑になって3を発生させることもあります。この手の誘惑は、なぜか1度開くとやめられない。中毒性がすごいと感じます。きっとドーパミンが出ているのでしょう。対策として強制的に開かない環境を作ることでしょうか。たとえば自宅に居る時はスマフォをトイレにおいて置くなどです。この春夏はコンクールの勉強ために、SNSのアプリを消す、ときにはスマフォを自宅に置いたまま外出していました。
来年こそは「先延ばししたくない」「試験受けたい」という方は、ぜひ読んでもらいたい1冊です。
0コメント