水を飲めば記憶力アップ!?1
今年も熱中症の話題が持ち上がってきましたね。
からだに含まれる水分は体重の約60%です。(子供は約70%)そのうち3%が失われただけで、熱中症の症状(頭痛、嘔吐、食欲低下)が生じ、10%以上減ると命に関わる重篤な症状になるそうです。
この話を知った時に「3%で熱中症か、怖いな」と思いました。逆を言えばたった3%で熱中症の症状が出るということは、わたしたちの体にとってそれだけ水分は大切なものであることを表しているようにも思ったのです。
ここに興味深い論文があるので紹介します。コネティッカト大学のアームストロング博士が2011年に発表したものです。体重の1%以下の水分の損失だとしても記憶力の低下や認知エラーがおこるというものです。ちなみに1%の水分損失ならば頭痛はもちろん喉の渇きも感じない量で、この程度の脱水は下記だけでなく通年起こり得るレベルというのです。
海外の大規模調査によれば、家を出てから学校についたときにどれくらい脱水したか調べたところ、イスラエルは63%、イタリアは84%もの生徒が脱水に該当していたそうです。これらの生徒にテストをしたところ点数が低いこともわかったそうです。たしかに私もカリフォルニアに住んでいたとき、学校の往路で「まるで脳が働いていないようだ」「脳が溶けそうだ」「勉強に向かない場所だな」と感じたものですが、なにか関係がありそうです。
水を飲めば記憶力アップ!?⇒後半はこちら
0コメント