【合格体験記】働きながらでも合格!
超多忙なスケジュールをこなしながら、初学にもかかわらず1発で合格した久保田麻衣さん。いつも前から2番目の席に座ってくださっていたのがとても印象的です。久保田さんの勉強法はとても参考になると思います。ぜひご覧になってください。
----------------------------------
『あき先生についていけば、必ず合格』
(久保田 麻衣さん 2019年WE合格)
2019年WEに合格しました。
昔からワインが好きでよく飲んでいましたが、知識は全くありませんでした。
知り合いから、あき先生の講座に通えば受かるよ!と軽く薦められて、受験対策講座からADVに通い始めました。授業が開始して「こんなに覚えなきゃいけないの・・・・」と思って挫折しかけたのが昨日の事のようです。
あき先生の卒業生からのアドバイスで、私が心掛けた勉強法は下記です。
1. 毎日、勉強時間を取る
一度暗記しても忘れてしまうので、繰り返し暗記するために、毎日少しでも勉強する時間を取れるよう1週間のスケジュールを決めていました。仕事で夜が忙しい時は、毎朝5時に起きて出社前に勉強したりしていました。
2. 予習は絶対やる
あき先生から事前に予習用ADVテキストが送られてくると思います。私は、そのままを自分のADVテキストに写しながら(全く同じに)、予習してから授業を受けていました。
これから徐々に量も増えてきますので、予習をしていないとテキストのどこの話かわからなくなりますので、予習は必ず必要だと思います。
3. Aki‘s Check
あき先生の独自の資料で、先輩方が残してくださった問題集を丸暗記できるくらい解きました。復習の際は、Aki‘s Checkを解き、間違えた所をADVテキストで見直すの繰り返しでした。今思えば、実際の試験問題に近く、実践に役に立ったと思います。
4.最後に
5月末くらいまでに自分の勉強法を身につけると残りは楽だと思います。
上記をコツコツ実践する事で、小テストは満点が多くなり、最終的に一次試験は余裕で合格する事ができました。二次試験は不安でしたが、8月からのテイスティング講座からしっかり勉強できれば合格できます。心が折れそうになった時は、スモールグループの仲間と切磋琢磨して乗り切れたと思います。スモールグループのメンバー全員、合格する事ができました。
あき先生を信じてついていけば、余裕で合格できます!!
頑張ってください(#^.^#)
0コメント